お子様の小学校卒業式を控えているご家族の皆様に向けて、
東京都足立区立小学校の卒業式に関する情報をまとめました。

日程や準備すべきことなど、
保護者の方々が知っておきたい内容を詳しくご説明します。
東京都足立区立小学校の卒業式はいつ?

次にご紹介する年間行事表に記載がない学校は、配布物などで学校のスケジュールをご確認ください。
卒業式一覧
年間行事を元に一覧を作成しました。
(情報が更新されていない学校、リンクNGの学校は記載していません)
全国一覧はこちら
足立区
| 校名 | 年間行事 | 卒業式 | 
| 青井 | 年間行事 | 3/25 | 
| 足立 | 年間行事 | 情報なし | 
| 足立入谷 | 年間行事 | 情報なし | 
| 綾瀬 | 年間行事 | 3/25 | 
| 伊興 | 年間行事 | 3/25 | 
| 梅島 | 年間行事 | 3/25 | 
| 梅島第一 | 年間行事 | 3/25 | 
| 梅島第二 | 年間行事 | 情報なし | 
| 桜花 | 年間行事 | 3/25 | 
| 扇 | 年間行事 | 情報なし | 
| 大谷田 | 年間行事 | 情報なし | 
| 興本扇学園 | 年間行事 | 3/25 | 
| 加平 | 年間行事 | 3/25 | 
| 亀田 | 年間行事 | 3/25 | 
| 北三谷 | 年間行事 | 情報なし | 
| 鹿浜未来 | 年間行事 | 情報なし | 
| 栗島 | 年間行事 | 3/25 | 
| 栗原 | 年間行事 | 情報なし | 
| 栗原北 | 年間行事 | 情報なし | 
| 弘道 | 年間行事 | 情報なし | 
| 弘道第一 | 年間行事 | 情報なし | 
| 江北 | 年間行事 | 情報なし | 
| 古千谷 | 年間行事 | 情報なし | 
| 皿沼 | 年間行事 | 3/25 | 
| 鹿浜五色桜 | 年間行事 | 情報なし | 
| 鹿浜第一 | 年間行事 | 情報なし | 
| 島根 | 年間行事 | 3/25 | 
| 新田学園 | 年間行事 | 3/25 | 
| 関原 | 年間行事 | 情報なし | 
| 千寿 | 年間行事 | 3/25 | 
| 千寿桜 | 年間行事 | 3/25 | 
| 千寿常東 | 年間行事 | 3/25 | 
| 千寿第八 | 年間行事 | 情報なし | 
| 千寿双葉 | 年間行事 | 情報なし | 
| 千寿本町 | 年間行事 | 3/25 | 
| 竹の塚 | 年間行事 | 3/25 | 
| 辰沼 | 年間行事 | 情報なし | 
| 寺地 | 年間行事 | 情報なし | 
| 舎人 | 年間行事 | 3/25 | 
| 舎人第一 | 年間行事 | 3/25 | 
| 中川 | 年間行事 | 3/25 | 
| 中川北 | 年間行事 | 3/25 | 
| 中川東 | 年間行事 | 3/25 | 
| 中島根 | 年間行事 | 情報なし | 
| 長門 | 年間行事 | 3/25 | 
| 西新井 | 年間行事 | 3/25 | 
| 西新井第一 | 年間行事 | 3/25 | 
| 西新井第二 | 年間行事 | 3/25 | 
| 西伊興 | 年間行事 | 情報なし | 
| 西保木間 | 年間行事 | 3/25 | 
| 花畑 | 年間行事 | 3/25 | 
| 花畑第一 | 年間行事 | 3/25 | 
| 花畑西 | 年間行事 | 3/25 | 
| 花保 | 年間行事 | 情報なし | 
| 東綾瀬 | 年間行事 | 情報なし | 
| 東伊興 | 年間行事 | 3/25 | 
| 東加平 | 年間行事 | 情報なし | 
| 東栗原 | 年間行事 | 3/25 | 
| 東渕江 | 年間行事 | 情報なし | 
| 平野 | 年間行事 | 3/25 | 
| 渕江 | 年間行事 | 情報なし | 
| 渕江第一 | 年間行事 | 3/25 | 
| 保木間 | 年間行事 | 情報なし | 
| 宮城 | 年間行事 | 情報なし | 
| 六木 | 年間行事 | 3/25 | 
| 本木 | 年間行事 | 情報なし | 
| 弥生 | 年間行事 | 情報なし | 
卒業式日程が決定する時期と確認方法
卒業式の正式な日程は、通常前年度の12月頃に
各学校から保護者向けに通知されます。
確認方法には以下のようなものがあります。
- 学校からの配布物(学年便りや卒業関連の配布物)
- 学校のウェブサイトやお知らせボード

学校からの正式な通知を待つ必要がありますが、
事前に準備を始めたい保護者の方も多いことでしょう。
卒業式に関するよくある質問
保護者の皆様から多く寄せられる疑問点について、
実践的なアドバイスを交えながら詳しく解説していきます。

時間や場所、服装など、準備に必要な情報をまとめてお伝えします。
卒業式当日の持ち物や服装は?
卒業式に参加する際の持ち物や服装について、
細かなポイントを押さえておきましょう。
保護者の服装については、以下のような基準が一般的です。
- 男性:ダークスーツまたはジャケット着用
- 女性:ワンピースやスーツ(華美になりすぎない落ち着いた色味)
具体的な例を挙げると、女性の場合、
ネイビーや黒のスーツに白のブラウス、
もしくはグレーや紺色のワンピースドレスなどが適しています。
アクセサリーは控えめにし、
パールのネックレスやイヤリングなど、
シンプルなものを選びましょう。
持ち物として必要なものは
- 上履き(スリッパと案内がある学校も)
- 手荷物を入れる袋
- ハンカチ・ティッシュ
- プログラム(学校から配布されます)
特に上履きについては、長時間の着席に適した
履き心地の良いものを選ぶことをお勧めします。
卒業式の時間や場所は?
卒業式は通常、午前9時から11時頃までの時間帯で行われます。
場所は各学校の体育館で実施されるのが一般的です。
具体的なスケジュールは以下のような流れになります。
卒業式スケジュールの例
保護者受付開始:午前8時15分頃
来賓受付開始:午前8時30分頃
着席完了:午前8時45分頃 開式:午前9時00分
参列者数の関係で、保護者の参加人数に制限が設けられることもあります。
多くの場合、卒業生1人につき保護者2名までの参加となりますが、
学校によって対応が異なる場合もありますので、
必ず学校からの案内を確認するようにしましょう。
まとめ
服装や持ち物については、学校からの案内をよく確認し、
落ち着いた雰囲気で参加できるよう準備を整えましょう。
なお、具体的な実施要領は各学校に
よって異なる場合がありますので、
不明な点がありましたら、
必ず学校に確認するようにしてください。
子どもたちにとって人生の大切な節目となる卒業式。

思い出に残る素晴らしい式典となるよう、
保護者の皆様もしっかりと準備を整えていただければと思います。

 
  
  
  
  

