桜のつぼみが膨らみ始める季節となりました。
新学期を控えたこの時期、春休みの計画を
立て始めているご家庭も多いのではないでしょうか。

歴史と文化が息づく京都市で、
お子様との素敵な春の思い出作りのお手伝いができれば幸いです。
京都府京都市立小学校の春休み期間について
子どもたちが楽しみにしている
春休みのスケジュールをお伝えします。
2024年度~2025年度の
京都府京都市立小学校の今年の春休みは、
大体の学校が3月25日からです。
京都府京都市立小学校の今年の春休みは、
大体の学校が3月25日からです。
学校ごとに、春休みの日程が異なる場合があります。
以下の表で、ご自宅の近くの
学校のスケジュールをご確認ください。
学校のスケジュールをご確認ください。
春休み一覧
年間行事を元に一覧を作成しました。
(情報が更新されていない学校は記載していません)
全国一覧はこちら
北区
校名 | 年間行事 | 春休み |
元町 | 年間行事 | |
上賀茂 | 年間行事 | |
柊野 | 年間行事 | |
大宮 | 年間行事 | |
待鳳 | 年間行事 | |
鳳徳 | 年間行事 | |
紫竹 | 年間行事 | |
鷹峯 | 年間行事 | |
紫明 | 年間行事 | |
紫野 | 年間行事 | |
柏野 | 年間行事 | |
衣笠 | 年間行事 | |
金閣 | 年間行事 | |
大将軍 | 年間行事 |
上京区
校名 | 年間行事 | 春休み |
室町 | 年間行事 | |
京極 | 年間行事 | |
新町 | 年間行事 | |
西陣中央 | 年間行事 | |
乾隆 | 年間行事 | |
翔鸞 | 年間行事 | |
仁和 | 年間行事 | |
正親 | 年間行事 | |
二条城北 | 年間行事 |
左京区
校名 | 年間行事 | 春休み |
明徳 | 年間行事 | |
岩倉南 | 年間行事 | |
岩倉北 | 年間行事 | |
八瀬 | 年間行事 | |
市原野 | 年間行事 | |
鞍馬 | 年間行事 | |
錦林 | 年間行事 | 3/25~ |
第三錦林 | 年間行事 | |
第四錦林 | 年間行事 | |
北白川 | 年間行事 | |
養正 | 年間行事 | |
養徳 | 年間行事 | |
下鴨 | 年間行事 | |
葵 | 年間行事 | |
修学院 | 年間行事 | |
上高野 | 年間行事 | |
修学院第二 | 年間行事 | |
松ケ崎 | 年間行事 |
中京区
校名 | 年間行事 | 春休み |
御所東 | 年間行事 | |
御所南 | 年間行事 | |
高倉 | 年間行事 | |
洛中 | 年間行事 | |
朱雀第一 | 年間行事 | |
朱雀第二 | 年間行事 | |
朱雀第三 | 年間行事 | |
朱雀第四 | 年間行事 | |
朱雀第六 | 年間行事 | |
朱雀第七 | 年間行事 | |
朱雀第八 | 年間行事 |
山科区
校名 | 年間行事 | 春休み |
山階 | 年間行事 | 3/25~ |
西野 | 年間行事 | 3/25~ |
山階南 | 年間行事 | |
安朱 | 年間行事 | 情報なし |
鏡山 | 年間行事 | |
陵ケ岡 | 年間行事 | |
音羽 | 年間行事 | 3/25~ |
音羽川 | 年間行事 | |
大塚 | 年間行事 | |
勧修 | 年間行事 | |
小野 | 年間行事 | 3/25~ |
百々 | 年間行事 | |
大宅 | 年間行事 |
下京区
校名 | 年間行事 | 終業式 | 春休み | 始業式 |
洛央 | 年間行事 | |||
下京渉成 | 年間行事 | |||
下京雅 | 年間行事 | |||
梅小路 | 年間行事 | |||
光徳 | 年間行事 | |||
七条 | 年間行事 | |||
西大路 | 年間行事 | |||
七条第三 | 年間行事 |
南区
校名 | 年間行事 | 春休み |
九条弘道 | 年間行事 | 3/25~ |
九条塔南 | 年間行事 | |
南大内 | 年間行事 | 3/25~ |
唐橋 | 年間行事 | |
吉祥院 | 年間行事 | |
祥栄 | 年間行事 | |
祥豊 | 年間行事 | |
上鳥羽 | 年間行事 | 情報なし |
大藪 | 年間行事 | |
久世西 | 年間行事 | 3/25~ |
右京区
校名 | 年間行事 | 春休み |
嵯峨 | 年間行事 | |
広沢 | 年間行事 | |
嵐山 | 年間行事 | |
常磐野 | 年間行事 | |
嵯峨野 | 年間行事 | |
御室 | 年間行事 | |
宇多野 | 年間行事 | |
花園 | 年間行事 | |
高雄 | 年間行事 | |
太秦 | 年間行事 | |
南太秦 | 年間行事 | |
安井 | 年間行事 | |
西院 | 年間行事 | |
山ノ内 | 年間行事 | |
梅津 | 年間行事 | |
梅津北 | 年間行事 | |
西京極 | 年間行事 | |
西京極西 | 年間行事 | |
葛野 | 年間行事 |
西京区
校名 | 年間行事 | 春休み |
川岡 | 年間行事 | |
川岡東 | 年間行事 | |
樫原 | 年間行事 | |
松尾 | 年間行事 | |
嵐山東 | 年間行事 | |
松陽 | 年間行事 | |
桂 | 年間行事 | |
桂徳 | 年間行事 | |
桂川 | 年間行事 | |
桂東 | 年間行事 | |
大枝 | 年間行事 | |
桂坂 | 年間行事 | |
新林 | 年間行事 | |
境谷 | 年間行事 | |
竹の里 | 年間行事 | |
上里 | 年間行事 | |
大原野 | 年間行事 |
伏見区
校名 | 年間行事 | 春休み |
深草 | 年間行事 | |
稲荷 | 年間行事 | |
藤ノ森 | 年間行事 | |
藤城 | 年間行事 | |
砂川 | 年間行事 | |
竹田 | 年間行事 | |
桃山 | 年間行事 | |
桃山東 | 年間行事 | |
桃山南 | 年間行事 | |
醍醐 | 年間行事 | |
小栗栖宮山 | 年間行事 | |
池田 | 年間行事 | |
池田東 | 年間行事 | |
春日野 | 年間行事 | |
日野 | 年間行事 | |
石田 | 年間行事 | |
醍醐西 | 年間行事 | |
北醍醐 | 年間行事 | |
伏見板橋 | 年間行事 | |
伏見南浜 | 年間行事 | |
伏見住吉 | 年間行事 | |
下鳥羽 | 年間行事 | |
横大路 | 年間行事 | |
納所 | 年間行事 | |
向島 | 年間行事 | |
向島藤の木 | 年間行事 | |
神川 | 年間行事 | |
久我の杜 | 年間行事 | |
羽束師 | 年間行事 | |
明親 | 年間行事 | |
美豆 | 年間行事 |
【春休みのお出かけガイド】 京都市で楽しむ春の家族時間
春休みは、お子様と一緒に
千年の都の春を発見する特別な季節。
京都市には、春ならではの魅力的なスポットが満載です。
おすすめの場所をテーマ別にご紹介します。
【桜の名所巡り】
■哲学の道
・桜並木と春の小道
・東山の風景
・歴史的な寺院めぐり
・春の小川散策
■円山公園
・しだれ桜の名所
・夜桜ライトアップ
・春の庭園散策
・お花見広場
【文化体験】
■京都市動物園
・春の動物たち
・桜の下での観察
・子ども向けイベント
■京都市科学センター
・春休み特別展示
・実験教室
・体験型ワークショップ
【伝統と春】
■二条城
・春の庭園見学
・歴史探訪
・桜と城の風景
これらのスポットは、春の穏やかな気候を活かして
家族で楽しめる場所ばかり。

新学期への準備をしながらも、
春休みならではの特別な体験を通じて、
お子様の好奇心や創造力を育んでみませんか。
京都の伝統と文化に触れながら、
ご家族での春の思い出作りを楽しんでください。
まとめ
春休みは、一年の締めくくりと
新たな出発の準備が重なる特別な期間です。
日常から少し離れて、お子様の成長を実感しながら、
家族でかけがえのない思い出を作りましょう。

京都の風情ある春の訪れとともに、
心躍る春休みをお過ごしください。
新しい環境での活躍を、ご家族みんなで応援していきましょう。